記事内に商品プロモーションを含む場合があります
海外旅行を計画するうえで欠かせないのがホテル予約。ホテル予約サイトは数多く存在しますが、「海外ホテル予約サイトはどこがいい?安いところはどこ?」って思っている方も結構いるのではないでしょうか?
ここでは、海外に20カ国以上旅してきた私が上記の疑問にお答えしたいと思います。こちらを参考にあなたに合った海外ホテル予約サイトを選んでみて下さいね。
【結論】海外ホテル予約サイトはどこがいい
Agoda|価格重視の方におすすめ!
【Agodaの特徴】
- ホテルやヴィラなど世界中500万軒以上の宿泊施設を掲載
- タイ、ベトナム、台湾などの宿泊施設に強い
- 安く予約したい人におすすめ
よく海外旅行に行く私がよく使うおすすめサイトは、「Agoda」です。
Agodaは、アゴダはシンガポールに本社を置く企業で、タイ、ベトナム、フィリピン、マレーシアなどアジア圏に特化して強いネットワークを持っています。現地の中小ホテルとも提携しており、他社よりも安い料金が出やすいです。
実際、最近行った東南アジアの旅行でも料金を比較検討してみましたが、やはりAgodaが安くて、最終的にAgodaを選ぶことが多かったです。何と言ってもやっぱり安いのが一番という方におすすめ。
エクスペディア|航空券+ホテルで安くしたい
【エクスペディアの特徴】
- 米国発祥のグローバル企業で、約300万軒の宿泊施設を掲載
- アメリカ・ヨーロッパ・オセアニアなど、欧米系に強いのが特長
- 航空券と宿泊の同時予約でお得
「エクスペディア」は、米国に本社を置く企業で、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ圏のホテル掲載数・割引率に優位性があります。
エクスペディアの特徴は、航空券+ホテルの同時予約による割引。エクスペディアは、航空会社とホテルをまとめて仕入れることで、セット販売ならではの“パッケージ価格”を実現しています。
この航空券+ホテルのセット割では、自由にホテル・フライトを組み合わせ可能で、通常より最大20〜30%安くなるケースも。旅行費用をトータルで安くしたい人には特におすすめです。
あと、他の海外ホテル予約サイトと比べて、Expediaはサポート体制も充実している印象。初めての海外旅行の方は、他のサイトより安心感があるExpediaがいいかもしれませんね。
Trip.com|中国のホテル予約ならここ。航空券も安い
【Trip.comの特徴】
- 中国、香港、マカオ、韓国のホテルが安い
- 航空券が安い
- 中国の鉄道などの予約もできる
中国・香港・マカオへの旅行なら、基本的に「Trip.com」が安いです。中国では、錦江之星(Jinjiang Inn)や漢庭(Hanting)など現地のビジネスホテルチェーンも掲載されていて、安いホテルも豊富に掲載されています。選択肢が多いのはいいですね。
あと、Trip.comは、航空券が安いので有名。海外旅行によく行かれる方は、Trip.comでフライトを予約する人も多いのではないでしょうか。Trip.comは、デザインがシンプルで、海外旅行初心者にも使いやすい構成。使いやすさもグッドですね。
Hotels.com|10泊で1泊無料になる
【Hotels.comの特徴】
- 10泊で1泊ボーナスになる「Hotels.com™ リワード」
- 欧米・ハワイに強い。中〜高級ホテルの取り扱いが豊富
「Hotels.com」は、世界最大級の旅行会社Expediaグループの一員で、サイトも価格も、基本はExpediaと連動しています。Expediaグループならではの安心感がありますね。
Hotels.comの最大の特徴は、10泊で1泊ボーナスになる「Hotels.com™ リワード」。これは他のサイトにはないメリットですね。よく海外旅行に行かれる方、長期滞在や出張旅行に行かれる方におすすめ。
海外ホテル予約サイトによって値段が異なるのはなぜ?
海外ホテル予約サイトごとにホテル料金が異なる理由は、主に以下の5つです。
仕入れルート・契約条件の違い
ホテル予約サイトはホテルと独自の契約を結んでおり、仕入れ価格(卸値)が異なります。たとえば、AgodaとExpediaでは同じホテルでも仕入れ値が違うため、価格も変わることがあります。
通貨・為替レートの設定
ホテル予約サイトはそれぞれ異なる為替レートや通貨手数料を使っています。円表示されている価格でも、サイトごとにレートの差があり、実際の請求金額に差が出ることもあります。
独自の割引やキャンペーン
ホテル予約サイトごとにクーポン、プロモーション、ポイント還元などを実施しており、時期やユーザー属性によって価格が変動します。
手数料(マージン)の違い
ホテル予約サイトはホテルから手数料(マージン)を取って利益を得ますが、手数料の取り方がサイトによって異なるため、その差が価格に反映されます。
在庫・供給量の違い
ホテル予約サイトごとに確保している客室数(在庫)が違い、売れ残りや在庫調整によって価格を上下させるアルゴリズムを使っています。そのため、同じ日程・ホテルでも価格が異なる場合があります。
海外ホテル予約サイトの選び方|失敗しないための5つの基準
なぜ「予約サイト選び」が重要?
海外ホテル予約サイトによって、料金表示、サポート対応、キャンセル規定がまったく異なります。同じホテルでも、予約サイトによって数千円の差が出ることも珍しくありません。
また、万が一のトラブル(ダブルブッキングや返金トラブル)時に、サポート対応の質が旅の満足度を左右します。よって、「安さ」だけでなく、総合的な信頼性が重要な判断材料となります。
予約サイトの選ぶ際、失敗しないための5つの基準
- 価格の安さ
- 日本語対応・サポートの有無
- 掲載ホテルの量と質
- キャンセルポリシーの柔軟性
- ポイント還元・キャッシュバック制度
予約サイトの選ぶ際、失敗しないための5つの基準としては上記が挙げられるかと思います。
海外ホテル予約サイトを選ぶ際、もちろん同じ条件のホテルであれば安い方がいいですね。価格は重要なポイントであることは間違えありません。
しかし、何か問題やトラブルがあった時のサポートだったり、キャンセルも簡単にできるところが良いですね。あと、ホテルの掲載数だったり、ポイント還元だったり、総合的に判断して、選ぶ必要があります。
この辺については、大手のみんながよく利用するサイトだとそれなりに安心して利用できるかと思いますが、あまり日本人が利用しないマイナーなサイトを利用する場合は注意が必要です。
あと、人によっては、泊まる日程も決まっていて、キャンセルすることもないからなるべく安く泊まりたいという方だったり、一方で、もしかして、予定を変更する可能性があるからキャンセルが可能なところで予約したという方もいるのではないでしょうか。
このようにどの要素を重要視するかは人それぞれ変わってくるかと思います。自分の旅のスタイルに合わせてチョイスしてみてください。
安さだけじゃダメ!予約時に注意すること
表示価格と最終支払額の違い
「最安値だと思って予約したのに、決済画面で税金や手数料が追加されて高くなった」って経験はありませんか?
サイトによっては、表示価格に税金・サービス料が含まれず、最終支払額が異なる場合があるので注意が必要です。価格をチェックする際は、最終決済額をチェックして比較検討するようにしましょう。
「返金不可」プラン
ホテルのプランには、キャンセル・返金不可のプランとキャンセル可能なプランがあります。最安価格の場合、キャンセル・返金不可のプランの場合が結構あります。一方、キャンセル可能なプランは、柔軟性がある分、価格も少し高めの設定の場合が多いです。
このように同じホテルでも、キャンセルポリシーがプランによって異なることあります。予約時にはホテル料金だけでなく、キャンセル条件についても必ずチェックしておきましょう。
ちなみに私の場合は、安い方がいいのでキャンセル不可でもいいので最安値のプランを基本的に予約します。しかしどちらのプランが合ってるかはあなたの旅行次第。自分たちのスタイルに合わせてプランを選んでみてください。
安心感も大事!海外ホテル予約サイトのサポートを比較
サイト | カスタマーサポート 電話番号 | 営業時間 | チャット・メール サポート |
---|---|---|---|
Agoda | 国内発信 03-5767-9333 海外発信 81-3-5767-9333 | 年中無休 (9:00~24:00) | あり |
エクスペディア | 国内発信 03-6743-6572 海外発信 +81-3-6362-8013 | 年中無休 (24時間対応) | あり |
Trip.com | 国内発信 0120-925-780 海外発信 +81-3-6844-3418 | 航空券・ホテル 24時間年中無休、 その他の商品 9:00~18:00 | あり |
Hotels.com | 国内発信 03-6743-8545 海外発信 +81-3-6743-8545 | 年中無休 (24時間対応) | あり |
上記のサイトであれば、どのサイトもカスタマーサポートがありますが、電話サポートに関しては24時間体制のところとそうでないところがあります。
サポート面を見てみると、Expediaのサポートがしっかりしている印象で、返金やキャンセルも柔軟な感じに思います。あと、「Trip.com」はフリーダイヤルが採用されているのはいいですね。WeChatでの問い合わせが可能で、中華圏に強い印象ですね。
海外ホテルに格安で泊まるコツ・裏ワザについて
セールやクーポン情報をチェック
海外ホテル予約サイトでは、割引クーポンがあったり、時期によってはセールをやっていることがあります。旅行する時にこのようなお得な情報があれば、よりお得にホテル宿泊を楽しめます。
例えば、Agodaの場合「今日のクーポン・割引料金」ページがあるので、チェックしてみるといいかと思います。
あと、ブラックフライデーや年末年始の時期などではセールも行われて、通常よりお得に泊まれるホテルもあります。例えば、年末年始だと「HIS」の初夢フェアが有名ですね。旅行の時期がうまく合えば、こういったセールやクーポンを利用して賢く旅行したいですね。
VPNを使って他国価格を確認する
海外ホテルに格安で泊まる裏ワザとしては、VPNを利用して安い料金設定がされている国から予約する方法があります。
ホテル予約サイトは、地域(国)によって異なる価格設定されています。これを活かして、VPN(Virtual Private Network)を使って日本以外の物価の安い他の国からアクセスすることで、日本からホテルを予約するより安い料金で泊まることができます。
ちなみにVPNで日本人の利用が多いのは「NordVPN」。NordVPNでは、お試し期間があるので、万が一VPNが機能しなかった場合でも、30日間返金保証でリスクなしですね。
この方法を使えば、一泊あたり数千円〜安くなることも可能です。なお、この裏ワザについては、場合によってはアカウントが凍結されるリスクもあるため、予約はゲスト(非ログイン)状態で行うのがいいかもしれませんね。
【参考】NordVPNの公式サイト
ちなみにAirbnbはどう?おすすめ?
海外で宿泊先を予約する際、大体はホテルを予約するかと思いますが、もうちょっと安いところがないかなと「Airbnb」で探す方もいるかと思います。
Airbnbで民泊を借りて、暮らすように旅をする。こんな旅もいいかもしれないと思って、私もタイのバンコクやパタヤ、その他の国でも実際に何回かAirbnbを利用したことがありますが、結論としてはホテルの方がトータルで考えて満足度が高いかなと思います。
Airbnbの方が少し安く泊まれたりするかもしれませんが、その分、ルームクリーニングベットメイキングがなく、清掃を頼むと別途料金が発生したりします。さらに、宿泊直前でキャンセルされたこともあったりと、信頼度においてもやはりちゃんとしたホテルより落ちる印象です。
さらにAirbnbでのやりとりも基本的に英語もしくは現地語で日本語対応はほぼありません。そういったサービス面なども含めトータルで見てみると、少し安くてもホテルいいのではないでしょうか。
もちろんAirbnbでうまくいいところに泊まることもあるかとは思いますが、特に海外旅行初心者の方はホテルを選ぶのが無難な選択かと個人的には思います。
【まとめ】海外ホテル予約サイトの選び方
ここまで「海外ホテル予約サイトはどこがいい?安いところはどこ?」というテーマでいろいろ話してきましたが、いかがだったでしょうか?
ホテルを予約する際は、複数サイトで価格を比較して、安いところで予約する。あと、単純に安いだけでなく、ホテル、航空券など、トータルの旅行費が安くなる手配が重要です。予約の際は、キャンセルの可否も必ず確認しましょうね。
海外ホテル予約サイトは、一見どこも同じように思うかもしれませんが、それぞれサイトごとに特徴が異なります。ぜひ、自分の旅行スタイルにあった予約サイトをうまく使い分けるようにしましょうね。それでは、Have a good trip!
なお、以下でも海外旅行の手配、準備に関する記事を紹介しています。あわせてチェックしてみて下さい。