上海浦東国際空港から市内へのアクセス情報【リニア、地下鉄、空港バス、タクシー】

リニアモーターカー(上海磁浮列车)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

上海に旅行に行く予定だけど、「上海浦東国際空港から市内までどうやって移動するの?」と考えている方も結構いるのではないでしょうか?

上海浦東国際空港から上海中心部へはちょっと離れていて、約30kmの距離。所要時間は1時間程度。アクセス方法としては、リニア、地下鉄、空港バス、タクシー、送迎利用があります。以下に各アクセス方法について見ていきたいと思います。

リニアモーターカー(上海磁浮列车)を利用する

リニアモーターカー(上海磁浮列车)

せっかくの上海旅行なので、リニアモーターカーに乗りたい。そんな方も結構いるのではないでしょうか。

最高速度が430Km/hのリニアモーターカーが、浦東国際空港から龍陽路(龙阳路)まで運行しています。所要時間は約8分。「龍陽路駅」から地下鉄2号線に乗り継ぐことができます。リニアモーターカーは、速くて快適、上海ならではの体験ができるのでいいですね。

リニアモーターカー(上海磁浮列车)の駅は、上海浦東国際空港1号航站楼(ターミナル1)2階と上海浦東国際空港2号航站楼(ターミナル2)2階の連絡通路中央にあります。

なお、リニアモーターカー(上海磁浮列车)のチケットは、Trip.comでネット購入可能です。当日バタバタしたくないという方は、事前購入しておくと安心ですね。

事前購入:上海マグレブトレイン(上海磁気浮上式鉄道)チケット
運行時間:浦東国際空港-龍陽路 7:02-21:42、龍陽路-浦東国際空港 6:45-21:40

地下鉄2号線を利用する

地下鉄(上海地铁)

地下鉄2号線を利用すれば上海浦東国際空港駅から上海市内からアクセスできます。この方法が上海市内への移動で最安の方法になります。

乗り入れている地下鉄2号線は、「陸家嘴」駅、「南京東路」駅、「人民広場」駅、「静安寺」駅、「中山公園」駅など、日本人旅行者の利用率が高い駅、ホテルの多い駅がたくさんあります。なお、地下鉄2号線「広蘭路(广兰路)」駅で乗り換える必要あり。

地下鉄の乗り場は、上海浦東国際空港1号航站楼(ターミナル1)2階と上海浦東国際空港2号航站楼(ターミナル2)2階の連絡通路中央。地下鉄2号線の始発は5時20分から運行しているので、早朝便でも利用しやすいです。一方で終電は、22時30分とやや早いので、深夜の到着便では利用できないことも。

料金:7元程度
所要時間:1時間〜1時間半程度

上海空港連絡線(市域机场线)を利用する

上海空港連絡線(市域机场线)

2024年12月27日に上海浦東国際空港と上海虹橋空港を結ぶ上海空港連絡線(市域机场线)が開通しました。

上海空港連絡線は時速160㎞で、上海浦東国際空港と上海虹橋空港を39分でアクセスします。虹橋エリアや上海ディズニーに行かれる方は便利かもしれませんね。

上海空港連絡線(市域机场线)の駅は、上海浦東国際空港1号航站楼(ターミナル1)と上海浦東国際空港2号航站楼(ターミナル2)の間にあります。なお、終電は22:00と早いので夜のフライトの方はご注意を。

料金:上海虹橋空港まで26元
所要時間:上海虹橋空港まで39分
運行時間:6:00~22:00

空港バス(机场专线)を利用する

上海の空港バス(机场专线)

上海浦東国際空港と上海市内を結ぶ空港バス(机场专线)もあります。運賃はバスに乗車後支払います。バス乗り場は、ターミナル1の乗り場は6号出口、ターミナル2の乗り場は大衆空港賓館付近にあります。

空港バス(机场专线)の主な路線は以下の通りです。

機場1線

上海浦東国際空港1号航站楼(ターミナル1)→上海虹橋国際空港2号航站楼(ターミナル2)→虹橋枢紐東交通中心

  • 所要時間:全行程約80分
  • 料金:36元
  • 運行時間:7:00~23:00(30〜45分間隔)

機場4線

上海浦東国際空港1号航站楼(ターミナル1)→上海浦東国際空港2号航站楼(ターミナル2)→邯鄲路(五角場)→運光新村(大柏樹)→虹口足球場(龍之夢)→上海火車站(上海駅)北広場

  • 所要時間:全行程約80分
  • 料金:22〜28元
  • 運行時間:7:00~23:00(30~60分間隔)

夜間線

上海浦東国際空港1号航站楼(ターミナル1)→上海浦東国際空港2号航站楼(ターミナル2)→龍陽路芳甸路→世紀大道地鉄站→人民広場(延安東路浙江東路)→静安寺(延安西路華山路)→延安西路虹許路→虹橋枢紐東交通中心

  • 所要時間:全行程約80分
  • 料金:18〜34元
  • 運行時間:23:00以降は到着便に合わせて運行(目安は30分間隔)

なお、空港バスは廃線や運航スケジュール、路線なども大きく変わることがよくあるので、利用される際は最新の情報を確認してください。

上海の空港バス情報

情報元: 上海机场

送迎を利用する

空港からホテルまでの送迎

あと、日本にいるときに事前に上海浦東国際空港送迎サービスを予約しておくという手もあります。上海浦東国際空港から市内まで安全・快適に移動したい方におすすめ。

プランや目的地の選択〜決済まで、全てオンラインで完結するのがうれしいポイント。現地でぼったくりに遭う心配もないので、中国(上海)初心者の方にもおすすめな交通手段です。なお、送迎の料金については以下をチェックしてみて下さい。

タクシー(出租车)を利用する

タクシー(出租车)

上海浦東国際空港から上海市内まで所要時間は約45分。タクシー料金は約200元。深夜11時以降は30%割増となります。

上海浦東国際空港からタクシーを使って市内まで移動する場合は、必ず正規のタクシー乗り場から乗車しましょう。空港内で声をかけてくる客引きのタクシーは、ぼったくりをしてくる可能性があるので要注意です。タクシー乗り場は、1階到着ロビー外にあります。なお、チップは不要です。

上海浦東国際空港に深夜便で到着する方におすすめの交通手段&過ごし方

上海浦東国際空港

深夜バス「夜間線」を利用する

上海浦東国際空港の「守航夜宵線巴士(夜間線)」を利用すれば、人民広場(延安東路浙江東路)や静安寺(延安西路華山路)など市内中心部へ移動できます。

空港から市内中心部まで深夜バスで1時間程度。そこからタクシーに乗ってホテルにアクセスすれば、なるべく安く移動することができます。

ただ、23:00以降到着便に合わせて運行されるので、利用客が集まるまで時間待ちがあります。その後も深夜にタクシーをピックアップして移動することになるので、どちらかというと旅慣れた人向けになるでしょうか。

送迎を利用してホテルに直行する

もう一つは、事前に送迎を手配しておき、空港からホテルまで直行する方法です。空港送迎ならぼったくりや遠回りなどのトラブルに巻き込まれる心配もないので安心ですね。

なお、宿泊するホテルまで安全に移動するなら、KKdayの送迎サービスがおすすめ。KKdayの送迎サービスは24時間営業していて、早朝便・深夜便にも対応しています。

上海浦東国際空港近くのホテルで1泊する

上海浦東国際空港に深夜便で到着するなら、空港周辺のホテルに1泊するのも方法の一つです。例えば「上海大衆空港賓館(ダージョン エアポート ホテル)」なら、上海浦東国際空港直結なので移動の手間も不要。移動のための時間やコストを考えたら、結構有力な選択肢ですね。

上海大衆空港賓館(ダージョン エアポート ホテル)

ダージョン エアポート ホテル

上海浦東国際空港に直結しているエアポートホテル「上海大衆空港賓館(ダージョン エアポート ホテル)」。ホテルは、浦東国際空港の第1ターミナルと第2ターミナルの間に位置し、第1ターミナル、第2ターミナルまでともに徒歩5分程度。上海リニア(Magrev)の駅のチケット売り場・改札もエレベーターを降りた目の前にあります。

ホテルは、北楼と南楼の2棟に分かれていて、その間を連結するように浮かぶスカイ・バーが特徴的な外観。お部屋は、掃除も行き届いていて清潔感があります。ちなみに南館の方がグレードは上で北館より料金は高めになります。

ロビーには売店があるので飲み物やスナックも買えますし、空港まで足を運べばレストランもあるので、食事にも困りません。ここなら空港直結なので移動の心配も不要。ゆっくり睡眠時間が取れますね。

【ホテル情報】

ホテル上海大衆空港賓館(ダージョン エアポート ホテル)
Da Zhong Pudong Airport Hotel Shanghai
住所6001 Yingbin Avenue Pudong District Shanghai CHINA
上海市浦东新区迎宾大道6001号
チェックイン14:00
チェックアウト12:00

さいごに

おすすめ

ここまで「上海浦東国際空港から市内へのアクセス情報」をまとめてきましたが、いかがだったでしょうか?

「リニアに乗りたい」「最安で行きたい」「荷物があるので、できれば乗り換えなしで行きたい」など、それぞれニーズがあるかと思います。ぜひ自分に合った移動手段で、アクセスしてみて下さいね。

 

旅好きのあなたにおすすめのクレジットカード

セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード

世界中の空港ラウンジが無料で使い放題の最強クレカ!海外旅行保険も手厚くなっています(利用付帯)。海外旅行に行かれる際はぜひ持っておきたいクレジットカードですね。

こちらのゴールドでは最安でプライオリティカードを持てます。メインカードとして持つならプラチナカードがおすすめです。